日本酒に合うおつまみとしても優秀な岩手のお土産おすすめ
三陸沿岸部から採れる新鮮な海産物が岩手の特産でもあるので、海鮮系のお土産は全国でも喜ばれます。
ここでは岩手特産の海鮮系のお土産を地元民目線でチョイス・厳選してランキング形式で発表していきます。
第5位:氷頭なます
鮭5キロから50グラムしか取れない貴重な部位である軟骨部分を酢で漬けた東北の伝統料理。栄養素も豊富でグルコサミンやコンドロイチンの親玉プロテオグリカンなど他では中々摂取が難しい栄養素も含むため美容健康にいい影響を及ぼします。
透き通った見た目の美しさを楽しみつつ酸味の効いた味わいをお酒と共に堪能・・岩手を味わうにはもってこいの一品ですね。
岩手県で加工された氷頭なますや魚介類を通販でゲットしたい人はこちら⇒有限会社 大井漁業部公式サイト
第4位:三陸産おつまみセット
どんぴしゃな商品名の三陸産おつまみセット。三陸沿岸部の大槌にある水産加工会社「小豆嶋漁業株式会社」からリリースされている海鮮系のおつまみ。
東日本大震災で大きな被害に遭った大槌町から発信する海の幸ブランド。
小豆嶋漁業株式会社は大槌町の業者が集まりノウハウを結集。力の入った商品は復興への執念を感じますよね。
岩手のパワーを感じて飲むお酒は力が漲ります。
内容
- イカのくちっこ煮:ムラサキイカのくち(イカトンビ)を柔らかく煮込んでいます
- 味噌っこほやっこ:三陸産の旬のホヤを味噌和えにしました。ホヤと味噌は相性が良く、ホヤの旨みが増し美味しい一品に仕上がりました
- イカの沖漬け:釣りたての生きたままのイカを秘伝のタレに漬けこみ、船上で一本凍結しています。船上で完成するこの沖漬けはイカのしまりが違います
- 鮭のリエット:三陸産の鮭を使って、クリームチーズ、生クリームを入れマイルドに仕上げています
- 茎わかめとアメリカ豆の出会い:三陸産の茎わかめと米軍さんからの物資として頂いた乾燥グリンピース。この出来事がきっかけで、うまれた商品です。茎わかめを食べやすい大きさにカット、乾燥グリーンピースをホクホクに茹でてごま油で炒め物風に仕上げています
第3位:宮古縄文漬さけ
縄文時代に宮古付近で発見された発酵食品の痕跡や文献からヒントを得て作られた縄文漬け。化学調味料や保存料は一切使用しておらず、オーガニックな製法で熟成された鮭からは旨味が溢れます。
塩分控えめでヘルシーです。
お酒をチビチビやりながらつまみたいですね。
第2位:Ca Va?
健康食品としても今話題のサバ缶をオリーブオイルで漬けました。インパクトのある外装とイタリアンを感じさせるオシャレさがお土産として刺さりますね。
つまみとしてはもちろんのこと、料理に応用が効きますし長期間保存できるので非常食としても優秀。
汎用性の高いお土産です。味のバリエーションも色々ありますので気になる人はチェックしてみてください。
第1位:三陸海宝漬
三陸の贅沢を詰め込んだ逸品。これだけで岩手の沿岸部を味わいつくせます。盆と正月が一緒に来たようなレベルのクオリティーとゴージャスさはお土産にはもちろん喜ばれますし、自宅でこっそりと味わうのもアリ。
内容
- 三陸産のキタムラサキウニの焼きウニ
- 酒蒸ししたほたて貝柱
- 銀毛鮭イクラ
- めかぶ
- 三陸産のアワビ
岩手の海産物のお土産まとめ
いかがでしたでしょうか?岩手県はリアス式海岸の三陸を有するので、豊富な栄養素に育まれた新鮮な海産物は全国でもレベルが高いものになっております。
お酒に合うという縛りでしたが、お酒を飲まない人でも楽しめるランキングになったと思います。
岩手県に訪れた際のお土産選びの参考になれば幸いです。