盛岡市を観光するなら押さえておきたい見どころポイントまとめ
岩手県の県庁所在地である盛岡市は岩手県の観光の拠点として利用する人が多いですが、盛岡市の見どころについては詳しく知っている人は少ないですね。
この記事では盛岡市の見どころや観光スポット、見ておきたい場所などをまとめていきたいと思います。
盛岡市で有名な神社仏閣
盛岡八幡宮
岩手県で一番有名な神社で9月にはお祭りも開催される盛岡八幡宮。盛岡市を訪れた際には立ち寄りたいパワースポットですね。
境内は広く見応えも十分ですし、八幡宮本殿正面から一直線に伸びる八幡町の街並みは圧巻ですよ。
榊山稲荷神社
別名盛岡開運神社とも言います。個人的には岩手の神社の中で一番好きな神社。境内はそこまで大きくは無いものの、四季折々の表情を見せる庭園と落ち着いた雰囲気は心が癒されます。
静かで荘厳な空気は落ち着きますよ。
ちなみに盛岡を収めていた南部家の墓所も付近にあり、由緒正しい神社であることがわかります。
三ツ石神社
岩手の名前の由来である鬼の手形が鎮座する神社です。町中にありながらもひっそりとした神社なのでアクセスが難しい面があります。
岩手の名前の由来の他にもさんさ踊りのルーツがわかりますので盛岡市に来たらぜひ立ち寄りたい名所ですね。
櫻山神社
盛岡市の中心部に位置する盛岡城跡公園に鎮座する神社。さんさ踊りの際には出店などがひしめき合い賑わいます。
こちらも南部藩に縁のある神社です。
立地的にも盛岡城跡公園付近には観光名所が多いのですし歓楽街である大通りも近い為観光するにはもってこいですね。
盛岡市を代表する公園と展望台
鹿島精一記念展望台

盛岡市東部に位置する岩山にある公園で、付近には遊園地である岩山パークランドや盛岡市動物公園があり楽しめるポイントです。
展望台からは盛岡市を一望できる絶景ポイントで夜景を見る目的でデートコースに選ぶ人も多いです。
※2,018年9月現在補修のため立ち入り禁止になっています。同じ敷地内にも展望台がありますのでそちらをご利用ください。
中央公園
比較的新しく開発された公園で景観は綺麗。敷地内には盛岡市県立美術館や子供科学館などがあり、小高くなっている丘からは市内を360℃のパノラマビューを楽しめます。
付近には開運の湯で天然温泉を楽しむことも可能ですし、徒歩でもゆったりと楽しめます。
高松の池
榊山稲荷の裏側にある公園。春は桜の名所としても有名で、冬には多くの白鳥が飛来します。釣り堀でヘラブナやコイ釣りも楽しめますよ。
盛岡城跡公園
盛岡城の跡地で櫻山神社が敷地内にある公園。盛岡市中心部にあり、アクセスも用意です。秋には石垣ロックフェスが開催され盛り上がります。こちらも春は桜の名所として有名ですので、桜の時期に訪れることがあれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
桜の名所と言えば徒歩数分で石割桜までも行けます。
その他 史跡や歴史を感じるスポット

岩手銀行 赤レンガ館
レトロな外観は歴史を感じます。赤レンガで作られた古い岩手銀行の建物は今も現役で稼働しており、懐かしい雰囲気を楽しむことができます。
もりおか歴史文化館
盛岡城跡公園の敷地内にある施設。盛岡市の歴史や文化などがわかります。チャグチャグ馬っこやさんさ踊りの衣装などが展示されているので、開催日に来れない人はチェックしてみるのも一つです。
もりおか啄木・賢治青春館
石川啄木や宮沢賢治の青春時代をテーマとした博物館。館内はレトロな雰囲気でロマンを感じます。
展示室だけではなく喫茶店も完備されておりちょっとおしゃれなティータイムを楽しめます。岩手銀行の赤レンガ館からも徒歩で行けるレベルです。
志波城跡
坂上田村麻呂が建築したと言われている城跡公園。復元され整備された景観は歴史を感じますね。盛岡駅からちょっと離れますが一見の価値はあります。