どこまで行っても100円の格安市内循環バス「でんでんむし号」が便利すぎる

循環経路の中でどこで乗って降りても100円という便利な都心循環バスでんでんむし号が盛岡市内を走っています。
このバスを利用すれば格安で市内の観光を楽しむことができますよね。
この記事ではでんでんむし号を利用した盛岡観光モデルコースやでんでんむし号の循環経路などを書いていきます。
でんでんむし号の循環経路

- 盛岡駅前
- 旭橋
- 材木町南口
- 啄木新婚の家口
- 商工中金前
- 中央通二丁目
- 中央通一丁目
- 岩手医大前
- 本町通一丁目
- 上の橋
- 上の橋町
- 若園町
- 盛岡バスセンター(飛島マンション)
- 盛岡バスセンター(ななっく前)
- 県庁・市役所前
- 盛岡城跡公園
- 菜園川徳前
- 柳新道
- 開運橋
- 盛岡駅前
の順番で循環するバスです。
利用料金は一回の乗車で100円、一日フリーパスで300円と格安となっております。一周約35分、盛岡市内だけの観光をお考えでしたら活用しない手はありませんよね。
でんでんむし号でめぐる盛岡市の観光スポット
盛岡城跡公園
盛岡城跡公園付近には桜山神社や大通り、その中でも今や全国チェーンのびっくりドンキーの本店があります。この辺りを散策するだけでも楽しめるエリア。
三ツ石神社
本町通り一丁目で下車して徒歩15分程度で到着できます。岩手の名前の由来であり、さんさ踊り発祥の地の三ツ石神社は観光するべきポイントですね⇒三ツ石神社へ行ってみた記事
岩手銀行中の橋店

レトロな雰囲気の岩手銀行中の橋店は撮影ポイントでもあります。珍しい建物は実際営業もしておりますのでぜひ立ち寄ってみてください。
石割桜
岩手県一有名な桜である石割桜は中央通りにあります。開花時期以外は微妙ですが、満開時期に当たるととてもきれいですよ。
啄木新婚の家
でんでんむし号はちょうど啄木新婚の家の前で停車してくれます。石川啄木の新婚時代を過ごした家です。入場料金は無料です。
でんでんむし号でめぐる盛岡観光でおすすめのお土産
日本酒
意外と岩手県のお酒は美味しいものが多く、復興をテーマにするのであれば沿岸部の酒造メーカーのものがおすすめです。
岩手県沿岸部にあり、津波の影響で壊滅的な被害を受けた赤武酒造が盛岡で復活したので赤武のお酒をおすすめします。
復活しただけではなく、全国を視野に入れた酒造りはハイレベルな味わいを堪能することができますよ。
ちなみに赤武は盛岡駅前の坂本酒店さんか、肴町にある鍵屋さん、ちょっと離れますが本宮にある吟の酒きぶねさんで購入可能です。もっと取扱店があると思いますが中々見つかりません。今後のリサーチにご期待ください。坂本酒店MAP 鍵屋MAP
南部せんべい
大通り二丁目に南部せんべいを販売している盛岡せんべい店があります。南部せんべいは有名ですのでお土産としても喜ばれますよね。
個人的にはせんべい汁がおすすめ。味噌汁+せんべいといった異色のコラボはきっと度肝を抜きますし、意外とおいしいので是非ご賞味を。盛岡せんべい店MAP
南部鉄器
岩手を代表する工芸品である南部鉄器もお土産としておすすめです。ただ、鉄製ですのでサビなどに注意しなければならず取り扱いが難しいのが難点。
鉄分を摂取するにはもってこいの代物ですので、女性に喜ばれると思います。
和風なデザインですのでモダンなイメージおうちには映えますよ。
南部鉄器が買えるお店⇒かわとく壱番館キューブ店MAP