網張温泉休暇村岩手に日帰り温泉入浴目的で行ってみたブログ記事

網張温泉休暇村岩手に日帰り温泉入浴目的で行ってみたブログ記事

網張温泉に日帰り入浴で行ってみたので口コミなどを書いていく

八幡平国立公園南部に位置する網張温泉休暇村に日帰り温泉入浴に行ってきました。網張温泉の周囲の散策や楽しみ方が新たに見つかりましたので温泉の口コミを添えてシェアしてきたいと思います。

網張温泉は5つの温泉が楽しめるので目移りしてしまう・・

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ
平日はお客さんが宿泊客くらいしかいないので穴場スポット

網張温泉は5つの温泉を有するレジャー施設で、山奥のこじんまりとした温泉宿を想像していると度肝を抜かれます。

網張温泉の5つの温泉というのが

  1. 大釈の湯:ホテル西館の露天風呂付温泉
  2. 白泉の湯:ホテル東館内湯
  3. 薬師の湯:ビジターセンター隣接の網張温泉館にある露天風呂付温泉
  4. 鹿追足湯:ホテル脇にある足湯
  5. 秘湯・仙女の湯:ホテルからさらに奥へ歩いて行ける山奥の秘湯、混浴

となります。

レジャー施設としては他にも網張温泉ビジターセンターやキャンプ場、散歩コースの遊歩道があり一日楽しめる温泉宿です。

今回日帰り入浴で入ったのが大釈の湯です。

※2018年5月28日の段階で遊歩道の一部と鹿追足湯が工事のため一部閉鎖されております

大釈の湯ってこんなところ

網張温泉の一番奥にある施設である網張温泉ホテル内にある温泉「大釈の湯」ですが、入浴料金を払えば同時に白泉の湯にも入れます。

今回は気温が高かったため温泉のはしごはのぼせそうでしたので大釈の湯だけ楽しんできました。

ホテルフロントで受付を済ませホテルの奥へと進みます。エレベーターを乗り継ぎちょっと歩くのですが、温泉への期待感を高めつつ移動。

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ

フロントからちょっと歩きます。

マッサージ機コーナー完備。温泉の後に立ち寄りたいです。休憩所も二部屋ほど解放されており、ゆったりと過ごせる設計です。

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ

RPGのダンジョンさながらの廊下をどんどん進みます・・・・モンスターは出現しません。むしろ平日は誰にも会わずに進めますので穴場かも。

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ喫煙所も振り仮名まで降ってる親切設計。よみまちがえしないですね

お昼御飯もついたプランがあり、宿泊以外でもゆっくり過ごすことが可能。

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ

3~4分歩くと大釈の湯へ到達。脱衣所はウッディな感じで落ち着きます。しかし、脱衣所で落ち着いているのももったいないので温泉へgo。

この日の大釈の湯は平日ということもあってか、宿泊客が2~3人いる程度の混雑具合でゆったりと温泉に浸かることができました。

少し経つと私以外いなくなり貸し切り状態でしたので、平日は穴場ですね(確信)

実は今回なぜ大釈の湯の方に入ったのかと言いますと、大体の観光客はビジターセンター隣接の温泉館の方に入るんですね。

温泉施設が5個もあるのでホテルの方で日帰り入浴をやっていることをみんなあまり知らないんです。なので、混雑を避けるならばホテルの日帰り入浴をおすすめしますよ。

網張温泉の泉質

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ

画像では非常にわかりづらいのですが、泉質は単純硫黄泉です。

ただ、松川温泉ほど硫黄臭がきつくないので硫黄臭が苦手な人でも入りやすいですね。温感の持続は流石硫黄といった感じで、夜まで足がポカポカしていました。

効能:慢性皮膚病、慢性婦人病、切り傷、糖尿病、高血圧症、動脈硬化症、神経痛、筋肉痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性

とがっちりと効きます。

注意点ですが、硫黄泉ですので風呂上り乾燥肌の人にはちょっと乾燥が強くなる可能性があります。

秘湯仙女の湯を楽しむ。仙女の湯への行き方など

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ
出典:網張休暇村公式HP

網張温泉には秘湯仙女の湯という混浴露天風呂があります。仙女の湯へはホテル向かって右脇から向かうことができます。

網張温泉休暇村日帰り入浴ブログ記事口コミ
現在工事中の遊歩道

今回は残念ながら遊歩道の工事のため行けませんでしたが、いずれ工事が終わったら突撃してみようかと思います。

※2018年7月下旬オープン予定

⇒仙女の湯への行き方を詳しく解説

網張温泉日帰り入浴口コミまとめ

まあ、口コミと言っても私の個人的な見解なんですが口コミには間違いないので書いていきます。

網張温泉は硫黄泉好きな人に特におすすめしたい温泉で、5つの温泉から選んで入れるのが魅力的ですね。きつすぎない硫黄臭と温感は温泉に入ったという手ごたえを感じさせてくれます。泉質は上質。

また、平日であれば混雑しすぎないのでゆったりと温泉に浸かり身体の疲れを癒したい人も満足できると思います。ただ、地元雫石の農家の人たちが殺到する初夏の雨の日や冬場は混む可能性があります。※おすすめ時期:初夏の晴れの日など

ホテルの日帰り温泉入浴であればなお混雑は避けられます。

近くにコンビニなどが無い為、お昼御飯付きのプランもあるのでそちらを利用するのもアリですね。

網張温泉日帰り入浴料金とアクセス方法

【本館】「大釈の湯」「白泉の湯」
<受付時間>8:00~14:00
<料金>大人600円 小学生310円 回数券(10回)5,000円
【温泉館】「薬師の湯」
<受付時間>9:00~18:00(※4月~11月の土・日・祝は1時間延長)
<料金>大人600円 小学生310円 回数券(10回)5,000円
【混浴野天風呂】「秘湯・仙女の湯」
★すべての湯船にお入りいただける当日券「湯めぐり券」(大人:1,000円、小学生500円)(整備中のため7月より営業)

マップ

 

アクセス方法

◆バスの場合

バスの本数は季節によって変更されますので、事前にお問い合わせください。
(●お問合せ/岩手県交通バス 019-692-3212)

JR東北新幹線・東北本線盛岡駅から
JR東北新幹線・東北本線盛岡駅より岩手県交通バス網張温泉行きに乗り、小岩井農場経由で終点網張温泉下車、約60分。
バス停から徒歩2分で本館に到着。
【盛岡駅東口10番線乗り場より岩手県交通網張温泉行き】

●盛岡駅発 7:45 8:45 10:45 13:45 14:45

●網張温泉発 9:30 10:15 15:15 16:15

●乗車時間60分 1140円
(Q会員様は、運賃支払い時にQ会員証提示で1,000円になります)

◆車の場合

東北自動車道盛岡ICより国道46号線を秋田方面に向かい、
途中、つなぎ十文字から小岩井農場方面へ右折。
約20km走った終点が休暇村。(約40分)
東北自動車道滝沢ICより国道4号線を盛岡方面に向かい、分れ南交差点を右折・八幡平方面へ、
すぐに左折・岩手山網張方面へ入り、約13キロ走り、
付きあたりのT字路(正面右が「お山の湯」)を右折・網張方面へ、
約5キロ道なりに走ると休暇村。(約35分)

⇒レンタカー最安値を検索してみる

雫石町カテゴリの最新記事

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js