森林浴と温泉を同時に楽しめるゆこたんの森について詳しく
南網張ありね温泉に位置する温泉宿「ゆこたんの森」ですが、日帰り入浴もやっているということでしたので行ってみました。
この記事では実際ゆこたんの森に行ってみて体験したことを元に書くブログ記事となります。
ゆこたんの森日帰り温泉へ行ってみた感じ

ゆこたんの森に向かって左の建物が日帰り入浴客用施設となります。
日帰り客用のエントランスなのですが、高級感漂っております・・
玄関にはウッディなオブジェもあり、センスの良さがうかがえますね。
受け付けの前に玄関に設置されている券売機で入浴券を購入します。購入したら奥の受付の人に渡します。
受け付けを済ませたら右手の奥に進みます。混浴は無く男女分かれております。
男湯と女湯は日替わりとなります。
檜風呂と岩風呂の二種類があり、泉質は無臭。どちらも半露天風呂があり、森林浴と温泉入浴が同時にできるといった贅沢な空間が一番のおすすめポイント。
比較的平日は空いていますので、じっくりと楽しむならば平日が良いですね。
ゆこたんの森の泉質について詳しく
泉質:含硫黄 – ナトリウム – 炭酸水素塩・塩化物泉(低張性 – 弱アルカリ性 – 高温泉)
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、消化器病、痔疾、冷え性、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症、切り傷、やけど等
ゆこたんお森日帰り入浴情報
営業時間 (1)4月~11月 10:00~19:00(最終受付18:00)
(2)12月~3月 10:00~18:00(最終受付17:00)
※木曜日休館(祝日除く)
備付品 ボディソープ、シャンプー、リンス、ドライヤー
※タオルはご持参下さい。
※レンタルタオル(フェイスタオル、バスタオル各108円)

ちなみに檜風呂と岩風呂以外にも宿泊客専用の「天の湯」という温泉があるみたいなんですね。岩手山を眺めつつ浸かることができる温泉ですが、今回は日帰りでしたので残念ながらお伝えすることはできません・・(今後宿泊することがありましたら追記していきますね!)
ゆこたんの森のサービスの質や食事はどうか?
私は今まで二回ほど日帰り入浴をさせていただいていたのですが、接客態度に田舎臭さは無く気持ちの良い接客で対応してもらえた印象です。
必要以上に干渉も無いのでゆっくりとできた感じ。券売機で先に入浴券を購入するシステムにもしかすると戸惑う人もいるかと思いますが、スタッフは皆親切ですので安心して来店できると思います。
また、館内の施設で食堂も付いているのですが味はまずまずといったところ。山の中に位置し周辺に食事ができるところも多くはありませんので、風呂上がりには館内の食堂を使うほうが無難かもしれません。
総合的には居心地が良い温泉でしたよ!
ゆこたんの森へのアクセス方法
盛岡方面からですと小岩井農場付近から雫石環状線に入り直進。松ぼっくりを目指すイメージですね。突き当りを玄武温泉方面へ向かいます。
松ぼっくりを通り過ぎてさらに直進。玄武温泉も通りすぎ、道なりに進むとT字路が見えると思いますので、そこを左折。まもなく右手にゆこたんの森の看板が見てくると思います。