岩手名水探し|最高に美味い水を探しに行くなら岩手山神社がおすすめの理由

岩手名水探し|最高に美味い水を探しに行くなら岩手山神社がおすすめの理由

ドライブついでに強力なパワースポット岩手山神社で名水を味わう

岩手山神社の手水舎

山に囲まれた岩手県は美味しい湧き水の宝庫でもあります。観光ついでに湧き水を汲む・・というのは少々厳しい(量が多ければ重いので)と思いますが

観光がてら名水を味わうのも一つかと思います。

今回の記事では岩手山神社の魅力を追及していこうと思います。

パワースポットとしても強力な岩手山神社

宇迦御魂神(ウタノミタマノカミ)、大穴牟遅命(オオナムチミコト)、日本武尊(ヤマトトケルノミコト)の三神が祀られている神社で陸奥国総鎮守として南部家からの信仰が厚かった神社。

うっそうとした森に囲まれており、舗装道から少し入ったところに社があるのですが社のある空間はシン・・と静まり返りまさに「聖域」というのにふさわしい雰囲気を醸し出しております。

静寂の中にいると心が自然と落ち着くのがわかります。

それに加え神山の秘水とも言われている岩手山からの雪解け水が手水舎から湧き出しており、手水以外にも飲むことが可能。

むしろ積極的に飲みたいほどおいしい水なんですね。

力を感じる水と聖域は一度体感してみるとわかります。

夫婦杉と聖域から眺める岩手山に感動

岩手山神社の夫婦杉

境内には夫婦杉と言われる寄り添った杉の巨木が日本生えており、見どころの一つとして数えられております。

聖域を囲む杉の中でもひときわ大きい夫婦杉はかなり目立ちます。

岩手山から流れてくる湧き水の小川

また、敷地内から本殿の裏手に回ると、岩手山を望むことができる展望スポットがあります。ここでは雪解け水から成る小川と岩手山のコラボを写真に収めることができますよ。

岩手山神社の湧き水の水質がすごい

岩手山神社の水質

清浄という言葉がぴったりの水質です。さすが神山の秘水といったところでしょうか?手水としても十分に清められそうですし、飲めば力が湧いてきます。

パワースポットとしての説得力が倍増しております。

岩手山神社へのアクセス方法

岩手山神社へは小岩井農場から雫石環状線に入り小岩井農場の一本桜過ぎてちょっと走ると「十割そばしんざん」の看板が左手に見えるところを右折(しんざんの看板は非常にわかりづらいため注意しつつ進んでください)

開放的で気持ちの良い道を道なりに進むと右手に「岩手山神社」「夫婦杉」の立て札が見えますのでそこを右折(この立て札もわかりづらいです)

多分想像以上に険しい道ですが、ひるまず進むと鳥居が見えてきますのでそこがゴールです。

 

マップの情報がほぼ役に立っていませんが、少ない情報で岩手山神社までたどり着くとかなり感動があります。

湧き水を頂く際には手水で清めたのちに参拝し、マナーを守りいただきましょう。

 

パワースポットカテゴリの最新記事

//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js