強烈なインパクトがあった泉質の八幡平の温泉宿まとめ

岩手県と言えば温泉があちこちで湧き出る地域なんですが、火山の近くである八幡平地域は特に素晴らしい泉質の温泉が多く、入りごたえがある温泉宿が集まっているんですね。
しかし、広い八幡平でどこを選んだらいいのか迷う・・という人のために実際行ってみた温泉宿の中でも厳選した5つの恩電宿をご紹介します。
この記事で紹介する温泉の泉質の特徴
八幡平は火山が近いためか硫黄臭のする泉質が多いのが特徴で、硫黄含有の泉質は他の温泉と比べて芯まで温まり、温感が長く続きます。
極端ではなく、朝入浴して夜まで温まっています。びっくりするくらいポカポカしますよ。
この記事のおすすめする根拠としては私自身が体験したものとして「硫黄感が強く、芯まで温まる温泉」をテーマにランキングしていきます。
硫黄温泉の注意点
硫黄温泉の注意点として
- 身に着けている貴金属類は外す
- 硫黄臭がしばらく取れないので臭い移りしても良い服装で
があります。
硫黄成分が金属を腐らせますので指輪やネックレスなどは外して入浴することをおすすめします。また、入浴後着用したTシャツは2~3回洗濯しても臭いが残りますので臭い移りしても大丈夫なものを着用するようにした方がいいです。
おすすめ八幡平方面の温泉宿ベスト5
1位 松川温泉峡雲荘

歴史の古い松川温泉の宿の中でも比較的新しい宿。松川温泉エリアは乳白色の温泉で硫黄の濃度が濃く、パンチが効いた泉質が素晴らしいと思います。
3つある松川温泉の中で峡雲荘が一番と考えた根拠としては、泉質は甲乙つけがたいので露天風呂から見える景色の美麗さや宿の新しさで選びました。
MAP
2位 藤七温泉彩雲荘

岩手県でも有数の秘湯と言える温泉。松川温泉よりさらに山を登らなければ到達できない海抜1400mの温泉の泉質は乳白色で硫黄感たっぷり。
泉質やロケーションは最高レベルなんですが、1位ではない理由として電気は自家発電で携帯の電波も届きづらい不便さは慣れないと理解しずらい点かな?と思い2位とさせていただきました。
山菜や川魚中心のヘルシー料理は一般的にイメージする温泉宿と比べ質素に感じるかもしれませんが、個人的には「岩手」を純粋に体験できる料理かと思います。

いい意味で自分を現代社会と切り離すことができる秘湯です。
※こっそり教えますが、彩雲荘ではクマ肉料理を食べることができます。普通の温泉宿では絶対出ないメニューですので、興味のある人は行ってみてはいかがでしょうか?
MAP
3位 松川温泉 松楓荘

松川温泉エリアで最も古い温泉宿。同じ源泉を持つ松川温泉の中でこちらがなぜこの順位なのかと言いますと、看板猫が決め手となりました(当方猫好き)
猫とのふれあいを楽しみに温泉を満喫しつつ・・というのは猫好きの中ではかなりの贅沢で、癒しを求めている人にはおすすめの温泉です。
MAP
4位 松川荘

松川温泉3つは八幡平エリアの中でも外せないのですが、松楓荘よりなぜ順位を下に持ってきたのか?と言いますと、看板猫が理由なんですが・・(甲乙つけがたすぎて)
目玉である露天風呂はとてもきれいで風情がある印象。川のせせらぎを聞きつつまったりと堪能できるのは贅沢ですよね!
MAP
5位 八幡平ハイツ

八幡平温泉郷の中にある八幡平ハイツも素晴らしい泉質を誇る温泉宿です。
数多くある八幡平温泉郷の中でこちらを選んだ理由としては素晴らしい接客と美味しい料理に加え、追加料金はかかるもののヒノキの匂いを楽しみながらラジウム岩盤浴ができるという点が大きいですね。
上位4つの温泉と比べて若干泉質的に弱いかな?といった印象でしたので5位とさせていただきました。
ただ、純粋に温泉宿泊施設としてはかなりの完成度で、さすが老舗といった感じを受けます。
MAP