2018年さんさ踊りはいつ開催されるのか?みどころなど詳細情報まとめ
盛岡の夏祭りと言えばさんさ踊りが有名ですが、今年2018年の開催日時や開催場所、みどころや注意点などを詳細にまとめていこうと思います。
2018年盛岡さんさ祭り開催日程と開催会場
◆開催日程:2018年 8月1日(水)・2日(木)・3日(金)・4日(土)
小雨決行、中止の際は公式Twitterで告知を致します。
さんさ踊り公式Twitter:https://twitter.com/sansaodori/
パレード中止の際は、18時30分より盛岡市民文化ホール(マリオス)で選抜チームによる演技を披露いたします。
開催会場
メイン会場:中央通 開催時間:18:00~21:00
サブ会場
1・盛岡市民文化ホール(マリオス) 大ホール ※有料・入場券が必要
2・JR盛岡駅前 滝の広場 ※無料・入場券不要
開催時間:13:00~16:00
8月1日:先導パレード
8月4日:世界一の太鼓大パレード 大輪踊り(だいわおどり)
が開催。
他1日~4日までは通常のさんさパレードや輪踊りが行われます。
さんさ踊りの見どころや楽しみ方レクチャー
出演者と一体化できる参加型のお祭り
さんさ踊りは魅せる祭りと参加する祭りをテーマとしたお祭りで、ミスさんさの美麗な踊りに魅了されるだけではなく、実際に参加することで楽しめるお祭りです。
さんさパレードがメインかと思われておりますが、パレード終了後に行われる輪踊りでは黄色いタスキをかけた「さんさ・おへれんせ師匠」が優しく指導してくれますので、初心者でもお祭りと一体となり堪能することが可能なんですね。開催期間が4日間ありますので最終日までにはかなり上達できるかもしれません。
日中は伝統さんさを満喫!
メインのさんさパレードは夕方6時からですが、さんさ期間中はサブ会場で午後1時~4時まで伝統さんさ競演会が楽しめます。
マリオス会場での競演会は有料ですが、盛岡駅前の滝の広場で開催されている公演は無料で楽しむことができます。
朝起きてから盛岡駅周辺でランチを楽しみつつ駅前の伝統さんさを見学。夕方になったらビールでも飲みながら大通りへ向かうなんてプランも楽しいですよね♪
疲れたら出店や居酒屋で一休み

さんさパレードメインとなる中央通りですが、一本向こうには盛岡市の歓楽街である大通りがあります。
居酒屋や飲食店が並び、コンビニなどでも露天を展開するなどお祭りムード満載で楽し気です。普段の大通りより活気づいており、こちらもある意味「さんさ祭り」になっております。
大通りを抜けて城跡公園付近には桜山神社があり、そこで多くの露店が出ています。遠くでさんさのお囃子を聞きつつも神社の露店を楽しむというのも乙なものですね。
さんさ観光で注意するべき点とは?
さんさ踊りで毎年ジンクスになっているのが「雨」。
4日間開催されるさんさ祭りで必ず1日はぐずついた天気になることが地元の人たちの間で有名になっております。
よって雨具の準備は怠らないようご注意ください。
後は自家用車でアクセスするさいの駐車場ですね。毎年かなりの人数が訪れるお祭りですし、開催会場が市の中心ということもあり駐車スペースの確保が困難となります。
県外などの観光客向けに無料駐車場も解放されておりますので、車でアクセスの際にはご活用ください。
一般観光客向け無料駐車場一覧
※利用可能時間:12時~23時
◆盛岡市立下橋中学校
◆盛岡市立仁王小学校
◆盛岡市立桜城小学校
◆盛岡市立河北小学校