冬の八幡平というマニアックな観光スポットをご紹介
岩手県の冬場の観光と言えばスキーやスノーボードを楽しむ人が多く
安比高原や岩手高原スノーパークなどのスキー場関係は人気。
しかし、あえて私がおすすめしたいのが
八幡平
です。
当然、八幡平にもスキー場はあるんですが
そんなメジャーなところでは無く、インスタ映えするような「絶景」が撮れるポイントを紹介していきたいと思います。
焼け走り溶岩流の冬がこの世のものとは思えない件
この世のものとはという表現はちょっとマイナスイメージですが
現実離れした世界が広がっているのは事実。
人間の気配がしない静寂に包まれた白銀の世界は
一度見てみることをおすすめします。
岩手山の麓に広がる焼け走り溶岩流までの道のりは
一部冬季閉鎖されておりますが、サラダファームの方から回り込むことができ
3mほどの積雪を乗り越えると
そこには白い世界が広がります。
聞こえるのは風の音と鳥の声だけ・・・・
無心になれる空間は最高の癒しですね!
地味と言えば地味な遊びですが
写真好きやインスタをやっている人にはおすすめのポイントです。
帰りは八幡平温泉郷で身体の芯まで温まる
焼け走り溶岩流の近くには温泉が多数あり
帰りがてら入れる施設としては
岩手山焼走り国際交流村の中にある焼け走りの湯が一番近い施設となります。
そこから車で20分ほど走れば
八幡平温泉郷にたどり着きます。

※写真は八幡平ハイツの露天風呂です
八幡平温泉郷は複数の宿泊施設が集合した温泉街で
泉質は焼け走りの湯とはちょっと違い、臭いが強い硫黄系の泉質。
硫黄の温泉は身体の芯から温まるうえに
効果が持続的ですので
冷え性の人にはおすすめの温泉です。
ただ若干臭いに癖がありますので
苦手な人は苦手かもしれません。
日帰り入浴でも600円~とリーズナブルに温まれますので
足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
ランチはどこで摂ればいいの??
八幡平の広大なロケーションを感じていると
ちょっと心配になるのが
・・・・どこで食事をしようか・・
と
コンビニも少なく移動距離も中々ですので
食事の不安が出てくると思います。

今回の八幡平ドライブコースの中でおすすめのランチポイントは
サラダファーム
焼け走りに向かう途中で発見できる施設のサラダファーム内にある
レストラン花の森では、八幡平産の食材をふんだんに使ったイタリアンを味わうことができます。
他にも日帰り入浴可能な施設などでもランチを提供している施設があります。
八幡平観光協会のHPで食事ができる施設がまとめてありますので
参考までにどうぞ。
アクセス方法
八幡平エリアにアクセスするには車が一番アクセスしやすいです。
盛岡駅から出発しても高速道路を利用すれば約50分で到着します。
バスを利用してもいいのですが、自由が効かないですので
今回の観光プランではレンタカーがベストかと思います。
解放的なロケーションの中ドライブする冬の八幡平は
ストレスもぶっ飛ぶ感じですね。
ただ、雪道に慣れていない人は運転に注意が必要ですよ。
焼け走りまでの道のりは冬期間封鎖されているところがありますので
一旦サラダファーム経由でアクセスします。
サラダファームに到着しましたらそのまま県道233号線を直進していきます。
しばらく道なりに県道233号線を走りますと右手に焼け走り国際交流村の「焼け走りの湯」が見えてきます。
そこを過ぎると左手に駐車場、右手には雪原の入り口が見えます。
(画像は春ですので雪がありませんが、積雪のシーズンは雪の壁に阻まれびっくりします)
ちなみに冬期間はここで行き止まり。
右手の階段付近から雪原に入れます。
ただ、ちょっと険しいところがありますので
靴はトレッキング系などしっかりしたタイプをおすすめします。